ロジパラさんを目指してた!

はてな日記で書いてた頃の冗談日記

立場と手の長さ

 スケジュールを立てない上司、情報を現場まで下ろさない取りまとめ役、担当作業を行わない関係部署がある。原因としては能力やモチベーションの低さ、それに多忙度が上げられる。原因はともかく結果は同じだ。私の作業が遅延し、遅延を穴埋めするために無駄な労力を使うことになる。無為に流れている時間、後で忙しくなるのは分かっているのに待つしかない時間。

 

 それを回避するためには色々なやり方を見てきた。

1.ひたすら相手を気にする。

 逐一、相手の進捗を聞き何をどこで話したかを聞く。一番の王道だと思うが私にはできない。聞かれる相手は管理されているようでいやな顔をするし(実際管理しているのだが)、聞く方は秘書をやっているようで嫌気がさす。相手とのつながりを仕事上の付き合いと割り切って冷静に機械的に接することができる人ならできるかもしれないが実行できる人は少ないように思う。

2.相手に指示をする。

 上司だろうが、対等の立場の関係部署だろうが、自分の仕事に関係する全てのものに対して仕切ってしまう。二通り、やり方がある。

 上からモノをいうやり方。同じ会社内だと有効な場合が多い。若い頃に上司に使われながら今の地位を気づいた上司も多い。そういう人々は自分で生産性を高めることはできない。具体的で明確な指示をもらわなければ何をするべきかも分からない人も多い。成り行きで上司になってしまった人々は素直に従うだろう。

 次に下からモノをいうやり方。以前の上司がクライアントを動かすときこのやり方をしていた。お願いしますという言い方をするが卑屈には見えなかった。能力はあるが、他部署との連携になれていない人たちに有効なようだった。彼らが懸念していた点をこちらから言い出して一緒にやっていこうという手を差し伸べるのだから。

3.管理してしまう

 上司のやっていることや抱えている問題点を微詳細まで100%理解して管理してしまう。1.はスケジュールと情報収集のみ、2.もあまり深いところまでは把握していない。そうではなく作業内容とその工程、それに伴うスケジュール、自分との連携する日を全て把握してしまう。上司がやらなくてはならないことを個人レベルでやってしまうのである。この方法は日ごとに神経が削れて行くのでお勧めできない。さらに相当の信頼関係が気づき上げられてないと社内の問題になりかねない。

4.放置

 何度か連絡をしたが芳しい返事が返ってこない。そうすると上流工程ができていないから自分の作業ができませんでした、と報告しスケジュールの見直しを上司に迫ることにする。社会一般で一番使われている方法だ。どの方法をとろうとも最終到達することなのだが、この段階に来るまでにどれだけスケジュールに乗せるために努力したかが説得力の鍵になるだろう

 

 申し訳ないが私の中で答えが出ていない。臨機応変といえばそれまでだが、その結論ではこのテーマを書いた意味がない。私はいろいろ試してみたが、2.相手に指示をする でスムーズに仕事が進むことが多い。